Walk神戸-11 [神戸旧居留地]
|
17世紀オランダのフランドル絵画が約50点程出品され、人気のフェルメールは「真珠の耳飾りの少女」と「ディアナとニンフたち」の2点、巨匠レンブラントは6点、巨匠ルーベンスが1点・・・

[オランダ・フランドル絵画の至宝]
Masterpieces from the Royal Picture Gallery Mauritshuis
オランダ・ハーグにある王立のマウリッツハイス美術館は、オランダ領ブラジルの総督をつとめたナッサウ伯ヨーハン・マウリッツ(1604年~1679年)の邸宅を使い、1822年に開館しました。オランダ黄金時代の絵画の殿堂として世界的に知られ、17世紀オランダ・フランドル絵画の珠玉の名品約800点を所蔵しています。
フェルメールの傑作として知られ、美術館の顔として最も人気の高い「真珠の耳飾りの少女」やレンブラントによる感動的な再晩年の「自画像」、オランダ風景画の巨匠ヤーコプ・ファン・ライスダールの「漂白場のあるハールレムの風景」、風刺が利いたヤン・ステーンの風俗画「牡蠣を食べる娘」など約50点の出品が実現しました。17世紀のオランダやフランドルは、西洋美術史に大きな影響を及ぼした巨匠たちを、数多く輩出しました。本展では、17世紀オランダ・フランドル絵画の世界的コレクションで知られるオランダ・ハーグのマウリッツハイス美術館から、名品約50点を選りすぐって紹介します。
会場:神戸市立博物館 Tel:078-391-0035
平成24年(2012年)9月29日(土)~
平成25年(2013年)1月6日(日)
開館時間: 午前9時30分から午後5時30分
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/
museum/tokuten/2012_03mauritshuis.html
(ブログ内のフェルメール関連記事) ↓
フェルメールの青 http://guchini.exblog.jp/16463617/

その後、貿易の拠点、西洋文化の入り口として栄え、周辺地域に経済的・文化的影響を与えながら、東洋における最も整備された美しい居留地として発展し、現在は神戸の新しいファッションの発信地となっている・・・
(神戸市旧居留地/2013年1月4日撮影)
神戸市立博物館-旧居留地|Googleマップ













(以下・参考サイト)
神戸市立博物館:特別展 マウリッツハイス美術館展
特別展 マウリッツハイス美術館展 オランダ・フランドル絵画の至宝. 開催概要|展覧会内容|入館料金|図録|関連イベント. 小 中 大. 平成24年(2012)9月29日(土)~平成25年(2013)1月6日(日) 86日間 ※開館時間: 午前9時30分から午後5時30分まで ...
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/tokuten/2012_03mauritshuis.html
asahi.com : 朝日新聞社 - マウリッツハイス美術館展 オランダ・フランドル ...
マウリッツハイス美術館展の公式サイトです。フェルメール「真珠の耳飾りの少女」やレンブラント「自画像」、ルーベンス「聖母被昇天(下絵)」などオランダ・フランドル絵画の至宝が並びます。神戸市立博物館で9月29日-2013年1月6日。ご期待ください。
http://www.asahi.com/mauritshuis2012/
神戸市立博物館 フェルメール展 〜真珠の耳飾りの少女〜 | 近隣イベント ...
神戸市立博物館では、平成24年9月29日(土)から開館30年記念特別展「マウリッツハイス美術館展―オランダ・フランドル絵画の至宝―」を開催しています。 フェルメール の貴重な初期作品やレンブラントの「自画像」、ヤーコプ・ファン・ライスダールの「漂白場の ...
http://cssnite-kobe.jp/kobeinfo/event/entry-74.html
神戸外国人居留地 - Wikipedia
神戸外国人居留地(こうべがいこくじんきょりゅうち)は、安政五カ国条約に基づき1868 年1月1日(慶応3年12月7日)から1899年(明治32年)7月16日にかけて現在の兵庫県神戸市中央区に設けられた外国人居留地である。一定の行政権・財政権などの ...
http://ja.wikipedia.org/wiki/神戸外国人居留地
旧居留地 - Wikipedia
神戸旧居留地内の主な建造物: 伊藤町筋; 東町筋 - 日本真珠会館(神戸パールミュージアム); 北町通 - 高砂ビル、神戸 銀行協会; 江戸町筋 - 三共生興スカイビル; 京町筋(メインストリート) - 神戸市立博物館、神戸旧居留地25番館・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/旧居留地
外国人居留地 - Wikipedia
神戸居留地: 日本人と外国人との紛争を避けるため、開港場や外国人居留地は当時の兵庫市街地から3.5kmも東に離れた神戸村に造成される。東西を川に、北を西国街道、南を海に囲まれた土地で、外国人を隔離するという幕府の目的に適う ...
http://ja.wikipedia.org/wiki/外国人居留地
神戸旧居留地オフィシャルサイト
神戸旧居留地公式ページです。洋館のたたずまいが残る神戸の新しいファッションの発信地で、あなただけのお洒落をみつけてください・・・
http://www.kobe-kyoryuchi.com/index.htm
http://www.kobe-kyoryuchi.com/kobe_kyoryuchi/miserarete/index_rekishi.html
デジカメ散歩日記:神戸旧外国人居留地を歩く-1
http://kannnon.blog11.fc2.com/blog-entry-817.html
デジカメ散歩日記:神戸旧外国人居留地を歩く-2<商船三井ビルディング>
http://kannnon.blog11.fc2.com/blog-entry-818.html
デジカメ散歩日記:神戸海軍総連所跡の碑<竜馬のいた神戸>
http://kannnon.blog11.fc2.com/blog-entry-822.html
Copyright © 2013 guchini.exblog All Rights Reserved.